今回は、神奈川県藤沢市の中古車ディーラー様からご依頼頂きました、マセラティのドアの内張の修理を紹介させて頂きます。
まずは施工前の状態を見て行きましょう。

マセラティドア内張

分かりにくい可能性もあるのでもう少し近くの写真も載せます。

マセラティ内張

んー。これはマセラティではよくある症状ですね。今回は既存の表皮を再利用した張り直し施工で施工していきます。
今回の施工部分は、中間の茶色部分になります。写真では分かりにくいとは思いますが、上部の黒色部分、中間の茶色部分、そして下部の黒色部分が全て縫製で縫い付けられています。
なので今回はお客様の了解を頂いた上で、茶色部分と下部の黒色部分の縫製をカットし作業を進めます。
そして今回の施工の一番大事な工程、クリーニング。茶色部分をめくりあげてクリーニングをするのですが、中途半端なクリーニングでは接着剤の密着性が落ちるため、たくさん時間を使ってのクリーニングとなります。クリーニングが完璧に出来れば、接着剤の能力を最大限活かすことが出来ます。

その後、接着剤を塗布し、貼り付け、組み立てれば完成となります。

マセラティ内張

当店では、再接着施工の際、下地のウレタンは使用していません。ウレタンがない分、手触りは固くなってしまいますが、今回のようなウレタンの劣化による剥がれの防止にもなります。

お客様にもご満足頂けました。ご依頼ありがとうございました。

内張→その他リペア