今回は、東京都大田区の個人のお客様よりご依頼を頂きました、テスラモデルSシート修理を紹介させて頂きます。テスラモデルSは当店では初めての施工の為、より慎重に状態をしっかりと確認し、最適解の施工方法を考えながら行います。
今回の状態の説明をさせて頂きます。その前に画像を見て頂きましょう。

テスラモデルSシート修理

本日のお客様は、シートのサイドサポートをとある業者に施工依頼されたそうですが、施工後確認すると「色が少し違う」し、何より一番気になったのは、「ガサガサした仕上がり」との事でした。私も、直接確認しましたが、確かに状態は間違いなく一致していましたが、一つ気になったのは、座面にも異なる色を塗装されていたという事です。これは私の推測ですが、その業者はシートのサイドサポートの施工時に、純正の色を再現できず、広範囲(依頼のサイドサポート以外)に塗装する事でサイドサポートとの色の違いをぼかしたのではないかと思います。そして黒っぽく映っているところは、汚れになります。表面がガサガサしていると汚れが溜まりやすいです。
よって今回の施工は、ガサガサ(汚れ)の除去と色の違いを直していきます。
今回の施工で厄介なのが、再施工という点です。前回の業者がどのような施工方法を取り、塗装に使った塗料はどのような性質を持っているのかが分からないのが難しいところです。
再施工の場合は、先に塗装された塗料を除去する作業から始めます。

写真を撮り忘れてしまいましたが、ガサガサした塗装部分を全て剥離後、シートを確認すると、当店で使用している溶剤(クリーニング時に使用)でも、テスラシートに使われている純正塗料は無事でした。
ですが、ガサガサの剥離作業で純正部分との艶感に少し違いがありましたので、艶を合わせるクリヤー塗装を行いました。 

テスラモデルSシート修理

シート修理のページへ

今回色を作って塗装していないので、色は純正です。
またガサガサにならないようにクリヤー塗装していますので、手触りも良好です。

お客様に施工確認して頂きましたが、色合い、手触りのお褒めのお言葉を頂きました。

ご依頼誠にありがとうございました。